ワダリョウタの日記 〜大学生の日常〜

小中高生のベクトルを顕在化し、ワクワクを増やすという志のもと動いています。

教育の定義

 

昨日あるインターンシップのスタートアップ研修会に参加した。

 

このインターンシップの目的が、ファーストキャリアとして教育・フェローになる人を増やすこと。

そして、今抱えている「問い」を突破し、全員が納得いくキャリアを描ききるところまで伴走する。

 

僕自身がなぜこのインターンに参加したのかは、多様な経験をした人からFBをもらえる環境が欲しかったからである。

 

 

 

僕は、世界の中高生が、ワクワクできる仕組みを作りたいと考えている。

奥底にある自分のやりたいを引き出せるサポートを周りがしていく。

中高生は、学校という枠組みで価値観が形成されている。

自分の考えが枠から外れていたら、「悪い」と錯覚してしまうと感じている。

僕は、この枠組みを外したい。今思っている想いは素晴らしいもの。そして、どんな人でもどんな環境に育っても、やりたいなどの意思表示はできるししていい。

中高生のうちからやりたい事を、企業のVisionレベルで見つけられたら、意欲が上がり、あとは自分で行動してくれると考えている。

中高生の視座が上がれば、日本は急成長する。

 

大学生は、就活の時に自己分析する。

アチーブメント株式会社では、myselfという講座?で

 achievement.co.jp

ビジョンクリエイト力などのスキルを磨くことができる。

大学生に入ったら、行動すれば、上記のような機会に出会うことはできる。

では、中高生はこのような機会がどれだけあるのでしょうか?

 

 

僕はこのような思いを持っているが、思いを社会にインパクトのある事業を作り出せない。アウトプットの価値が低いと感じている。だから

僕自身がなぜこのインターンに参加したのかは、多様な経験をした人からFBをもらえる環境が欲しかったからである。

FBしてもらい、軌道修正しながら価値を高めていきたいと思い、インターンに参加した。

 

このインターンは、「教育」というワードを何回も聞く場面があると思う。

教育というフレーズをなんとなく使うのではなく、もう一度教育という言葉の定義を

考えて行動していきたい。